生産工場・建物解体業者・地方自治体などから仕入れた金属スクラップ等を品物に応じてせん断、圧縮、破砕、選別し、金属原料として再資源化する「金属リサイクル」。カーディーラーやオートオークションから仕入れた使用済自動車からリユース可能なパーツを回収・販売し、残りを解体・破砕処理する「自動車リサイクル」。家電リサイクル法に基づいて回収された家電4品目を家電リサイクルの管理会社から受託し、指定引取場所・再商品化施設の運営及び地域管理業務を行う「家電リサイクル」。金属系の廃棄物の圧縮や破砕等を行う「廃棄物処理」など、さまざまな資源のリサイクルを行っています。
- 事業機能
- 金属リサイクル、自動車リサイクル、家電リサイクル、廃棄物処理(金属系)
- 事業会社
- リバー(株)、サニーメタル(株)、イツモ(株) 他、持分法適用会社2社
- 事業戦略
- 大規模な設備の増強により、これまで以上に徹底した『再資源化』と『取扱量の増加』を図る


事業環境
- 動脈系企業との連携による事業領域の拡大
- 官民によるGX(カーボンニュートラル/サーキュラーエコノミー)推進の積極化
官:資源循環業への支援拡大
民:リサイクル材の需要拡大
強み
- 金属スクラップの一大発生地である関東に大型破砕機を6基保有し、16の事業所を展開
- 廃棄物の回収から再資源化まで一気通貫での対応可能
- 使用済自動車、および家電・小型家電リサイクルにおいて全国有数の取扱量
- 排出者が抱える廃棄物処理問題に対するトータルソリューションを提供