令和6年能登半島地震への対応について

令和6年能登半島地震において亡くなられた方々とご遺族に、
謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
TREホールディングスグループは、これまでに蓄積した経験やノウハウを結集し、
可能な限り迅速、的確に展開することで被災地域の復旧・復興に役立てるよう、
役員、従業員一体となって取り組んでまいります。

TREホールディングス株式会社

2025年2月6日
能登豪雨災害への対応<輪島市内>

輪島市 臨空産業団地[水害仮置場]
第五仮置場(木くず)

輪島市内 豪雨災害の災害廃棄物仮置場

  • 2024年10月、輪島市内臨空産業団地に奥能登豪雨災害に向けた災害廃棄物仮置場を新設、流木の受入れを開始しました。
  • 2024年12月、臨空産業団地内に土砂瓦礫仮置場を新設し、土砂の受入れを開始しました。
  • 2024年12月より、 (株)タケエイグリーンリサイクルへ流木の搬出を開始しました。
  • 2024年12月、公費解体から発生する木くずを受け入れる第五仮置場の運用を開始しています。

2024年11月26日
産業廃棄物中間処理施設「門前リサイクルセンター」の稼働開始

門前リサイクルセンター
安全祈願祭

「門前リサイクルセンター」について

石川県より産業廃棄物処分業許可証の交付を受け、㈱タケエイは、能登半島の復旧復興の一助になるべく、輪島市内に中間処理施設「門前リサイクルセンター」を開設しました。

  • 作業現場における無事故・無災害を祈念して安全祈願祭を執り行いました。

11月26日深夜に石川県西方沖で発生した地震による影響について

  • 各仮置場や施設において被害がないことを確認しており、通常稼働をしています。

2024年9月26日
能登地域における豪雨の影響及び対応状況<輪島市内・珠洲市内>

マリンタウンボートパーク駐車場の仮置場

輪島市内の仮置場等について

  • 第一仮置場は、豪雨による被害はなく、通常受入れ・搬出を行っています。
  • 第二仮置場は、近隣の土砂崩れ等の復旧作業、敷地内の水没箇所への対応が完了し、通常受入れ・搬出を開始しています。
  • 第三仮置場は、敷地内の水没箇所への対応が完了し、通常受入れを再開しています。
  • 輪島朝市においては、事務所等への浸水被害はなく、通常業務を行っています。

輪島市内に、この度の豪雨災害による廃棄物を受け入れるため、仮置場が設置されています。

  • 【輪島地区】マリンタウンボートパーク駐車場
  • 【町野地区】旧石川サンケン町野工場様の駐車場

珠洲市内の仮置場等について

  • 鉢ヶ崎(ジャンボリー)、飯田港の各仮置場にて、豪雨により敷地内に水没した箇所はありましたが、確認・復旧作業後、通常受入れを開始しています。
  • 狼煙漁港の仮置場は、土砂崩れ等の影響により道路が寸断されていますので、復旧状況を確認中です。

鉢ヶ崎(ジャンボリー)、飯田港の仮置場では、豪雨により発生した災害廃棄物の受入れも行っています。

2024年9月24日
能登地域における豪雨の影響について

9月21日に発生しました能登地域における線状降水帯による豪雨の影響について

  • TREグループ関係社員及びご家族の安全を確認済み。

門前クリーンパーク管理型最終処分場について

  • 設備への豪雨による被害はございません。
  • 施設近辺にて土砂崩れがありましたが、撤去作業を完了し、受入れを開始しています。

2024年8月7日
「門前クリーンパーク管理型最終処分場」の稼働状況

輪島市内にある「門前クリーンパーク管理型最終処分場」

  • 主要設備の復旧工事が完了し、8月より受入れ業務を開始しました。
  • 一日も早い能登半島の復旧復興に寄与すべく、当面は災害廃棄物のみを受入れ予定です。
  • 地元自治体及び関連省庁、関連団体との連携を図りながら、安心・安全な運用に努めてまいります。

2024年8月1日
珠洲市飯田港で災害廃棄物の海上輸送開始

珠洲市飯田港

珠洲市飯田港から災害廃棄物の海上輸送が開始されました

  • 2024年7月30日、珠洲市の公費解体で発生した木くずを、ジャンボリー跡地仮置場で破砕し、飯田港を経由して新潟県糸魚川市へ海上輸送しました。
  • 海上輸送された木くずは、約2,000m3(6m3積載トラック330台相当)で、バイオマス発電燃料などに使用されます。

2024年7月26日
門前クリーンパークのお知らせ

石川県から産業廃棄物処分業許可証の交付を受け、2024年8月より「門前クリーンパーク管理型最終処分場」にて、受入れ業務を開始する見込みです。

「門前クリーンパーク管理型最終処分場」開業に関するお知らせ

7月24日午前から正午頃にかけて輪島市付近で激しい雨が降りましたが、現在、施設への影響はないことを確認しています。

2024年7月22日
輪島市「朝市通り」における復興支援

輪島市内

輪島市内「朝市通り」

  • 6月より火災によって焼失した公共施設の建物の解体搬出作業を実施し、「燃え殻」については、(株)北陸環境サービスにて処理をしています。
  • 施設跡地に管理事務所を開設し、輪島朝市近隣の管理業務を進めています。

2024年7月8日
輪島市内・珠洲市内における公費解体廃棄物処理本格化

輪島市内

輪島市内の仮置場

  • 輪島市内において、公費解体による本格的な災害廃棄物処理が開始しています。

珠洲市内

珠洲市内の仮置場

  • 珠洲市内において、公費解体で発生した災害廃棄物の処理を本格的に開始いたしました。

2024年6月27日
門前クリーンパークの復旧工事状況

防災調整池

2024年4月

補修工事中

2024年6月

補修工事完了

埋立地

2024年4月

法面補強工事中

2024年6月

法面補強工事完了

門前クリーンパーク復旧工事の様子

門前クリーンパークでは、能登半島地震により被害を受けた設備等につき、施工業者等と協力のもと復旧工事が進行中

  • 主要な設備の復旧工事は間もなく完了します。
  • 8月の開業に向け、必要な手続き等を含め準備を進めています。

2024年5月21日、5月27日
仮置場の安全祈願

2024/5/21 珠洲市内にて
2024/5/27 輪島市内にて
珠洲市内仮置場
輪島市内仮置場

各仮置場にて選別機・破砕機などを準備中

輪島市の仮置場では6月から、珠洲市の仮置場も7月初旬からの公費解体の本格化に伴い、仮置場内に選別機・破砕機などを設置して、災害廃棄物処理を加速してまいります。

それに先立ち、作業現場における無事故・無災害を祈念して安全祈願祭を執り行いました。

2024年4月19日
珠洲市の各仮置場の状況

珠洲市仮置場(鉢ヶ崎)

珠洲市仮置場(狼煙)

珠洲市仮置場(飯田港)

珠洲市仮置場に従事するTREメンバー(グループ会社、協力会社含む)

珠洲市仮置場(鉢ヶ崎) :21名
珠洲市仮置場(狼煙)    :8名
珠洲市仮置場(飯田港) :26名

2024年4月17日
輪島市の各仮置場の状況

輪島市第一仮置場

輪島市第二仮置場

輪島市第三仮置場

輪島市仮置場に従事するTREメンバー(グループ会社、協力会社、地元雇用含む)

輪島市第一仮置場 :32名
輪島市第二仮置場 :17名
輪島市第三仮置場 :13名

2024年4月15日
門前クリーンパークの復旧工事状況

浸出水処理施設 / 外壁補修工事
場内道路 / 舗装工事
防災調整池 / 補修工事
埋立地 / 法面補強工事
※ 工事のためシートを一部はがして作業しています

門前クリーンパーク復旧工事の様子

門前クリーンパークでは、能登半島地震により被害を受けた設備等につき、施工業者等と協力のもと復旧工事が進行中。

  • 2024年6月末に復旧工事を終える予定。
  • 必要な行政手続きを経て本年8月1日を目処に開業予定。

2024年3月14日
珠洲市仮置場(飯田港)

珠洲市仮置場(飯田港)の様子

石川県珠洲市内(飯田港)に仮置場が設置され、2024年3月14日から運営を開始。

  • TREグループから3名、協力会社14名の合計17名が、仮置場の運営に着手。

2024年3月10日~
輪島に宿舎を開設

TREグループ宿舎

各仮置場の作業にあたる当社グループ関係メンバーの住居として、旧もんぜん文化村(石川県輪島市)の敷地内に宿舎を開設しました。

2024年2月20日
輪島市第三仮置場(輪島市)

輪島市第三仮置場の様子

石川県輪島市内に第三仮置場が設置され、2024年2月20日から運営を開始。

  • TREグループから6名、地元採用者9名、協力会社3名の合計18名が、仮置場の運営に着手。

2024年2月17日
輪島市第二仮置場(輪島市)

輪島市第二仮置場の様子

石川県輪島市内に第二仮置場が設置され、2024年2月17日から運営を開始。

  • TREグループから9名、地元採用者10名(漁業組合より)の合計19名が、仮置場の運営に着手。

2024年2月17日
珠洲市仮置場(狼煙)

珠洲市仮置場(狼煙)の様子

石川県珠洲市内(狼煙)に仮置場が設置され、2024年2月17日から運営を開始。

  • TREグループから15名が、仮置場の運営に着手。

2024年2月1日
輪島市第一仮置場(輪島市)

輪島市第一仮置場の様子

石川県輪島市内に仮置場が設置され、2024年2月1日から運営を開始。

  • TREグループから24名が、仮置場の運営に着手。

2024年2月1日
珠洲市仮置場(鉢ヶ崎)

珠洲市仮置場(鉢ヶ崎)の様子

石川県珠洲市内(鉢ヶ崎)に仮置場が設置され、2024年2月1日から運営を開始。

  • TREグループから19名が、仮置場の運営に着手。

2024年1月23日
門前クリーンパークの状況

  • 門前クリーンパークまでの搬入路につき、仮設道路を施工し、車両通行が可能に。

施工業者等とともに各設備のさらなる調査を実施中。順次、復旧作業を進める予定。

2024年1月15日~

  • TREグループ内、対策会議実施。
  • TREグループ各社より、中能登の仮置場へ6名が支援に参加。

2024年1月12日

門前クリーンパーク管理型最終処分場の様子 / 管理棟

門前クリーンパークのおおよその被害状況を把握。

搬入路にあたる輪島市道とその上側斜面を並走する国道249号 :数十メートルにわたる土砂崩れを確認。

処分場に敷設している遮水シート : 破損は見られないものの、一部に路面隆起等によるズレ発生。

水処理施設 :外壁の一部が崩壊、薬剤の外部流出はなし。

管理棟 :キャビネット等の事務機器が転倒はあるものの、外装に大きな破損なし。

構内舗装道 :アスファルトや覆土仮置場等のひび割れ、法面緑地部分、防災調整池を囲うフェンス等の一部損壊。

2024年1月4日

  • TREグループ関係社員およびご家族全員の安否を確認。

2024年1月2日

門前クリーンパーク管理型最終処分場(開業準備中)の現状調査を開始

安全を第一に、建設担当会社協力のもと調査を開始。門前クリーンパークまでの道路で大規模な土砂崩れを確認。

北陸環境サービスの各設備等の被災状況等を調査

大きな被害はなく、事業活動への支障がないことを確認。

2024年1月1日 地震発生

  • 発生直後より、TREグループ安否確認システムも利用し、各拠点の被害や影響の状況、従業員の安否確認を開始。
  • 震源に近い門前クリーンパーク及び北陸環境サービス以外の各拠点、発電所等において社員全員の安全を確認。
  • 各発電所において、稼働に問題ないことを確認。

その他

  • 2024年2月14日、石川県珠洲市(300万円)へ義援金を寄付をいたしました。
  • 2024年1月17日、石川県(300万円)へ義援金を寄付をいたしました。
  • 2024年1月11日、石川県輪島市(500万円)、および羽咋郡志賀町(200万円)へ義援金を寄付をいたしました。

令和6年能登半島地震に関するお知らせ